エピソード1 C





 実験を重ねて、データを集めていって、そして、ついに 
 江崎たちは、加える電圧を増やすと逆に電流が減るとい 
 う、負の抵抗(* 抵抗は電圧と電流の比で表され、普 
 通は電圧を増すと電流も増していく)を持つ新しいタイ 
 プのダイオードを作る事に成功したんだ。 

 江崎たちはこの成果を、1957年の秋に開かれた「物 
 理学会」で報告し、翌年には米国物理学会誌に投稿、続 
 いてベルギーのブリュッセルで行われた「国際固体物理 
 会議」で発表し、世間に問うことになったんだ。
 しかし、日本での最初の反響は極めて冷淡なもので、ほ 
 とんど無視されたも同然の扱いだったんだ。

 しかし、トランジスタを発明したショックレー氏が絶賛 
 したため、ようやく注目されるようになり、1973年 
 にノーベル物理学賞を受賞した。

 このエサキダイオードの発見は、後の半導体産業の発展 
 へのきっかけとなったんだ。 
 エサキダイオードは、従来のダイオードと違い、トンネ 
 ル効果を利用している。
 

2つのダイオードの違い

 

 トンネル効果の場合、電子は壁を通り抜けはしない 
 けれど、その電子の持つエネルギーが”波”として 
 伝わっていくため、時間がとても短くて済むんだ。 

 そのため、伝導電流によるものと違って電子の走行 
 時間の影響がないんだ。このため、超高速スイッチ 
 やマイクロ波の発振に用いられるんだよ。
 このため、高速計算が必要なコンピュータなどに使 
 われ、産業全体にも影響を与えたんだ。

 終わり  



エピソード2へ


戻る


第4章へ戻る